皆さんの周りで平地でのキャッチボールやピッチングがめちゃくちゃ良い!!
しかしマウンドに上がると球速が極端に落ちたりコントロールを乱してしまう、、
そんな選手はいませんか?
今回は投手において、マウンドの傾斜を上手く使えているかどうかのお話しになります。
少年野球においてフォームは良いのにストライクが入らない子供は傾斜を上手く使えていないのかもしれません。
ぜひご覧ください。
傾斜とは何のためにあるのか?
そもそも傾斜(マウンド)というのはピッチング動作全体の加速を生む為にあります。
- ステップの幅の距離
- 重心変位速度
- 重心速度
- 腰の回転角度
- 肘から手先にかけての速度
マウンド上では、これらの項目が平地に比べてより速く加速していくことが確認されています。
しかし、加速はするものの、投げたボールをストライクゾーンに入れれなければ意味がありませんよね。
傾斜に慣れない人がマウンドに上がった時の特徴として
- マウンドで平地の感覚で投げる
- 傾斜がついてる分高めに抜ける
- 手先でリリースポイントを制御しようとする
- コントロールが乱れ、球速も落ちる
簡単に言えばこのような流れになり、負の連鎖に陥ります。
ですが逆に考えると、負の連鎖入り口である①マウンドで平地の感覚で投げる
この部分を克服出来れば平地と同じ、もしくはそれ以上のボールが投げられるのです。
ここから何点かある克服方法を見ていきましょう。
常にブルペンでキャッチボール
非常に単純ですが、一番効果があると思います。
草野球選手においてグラウンドの確保というのは難しい点ですが、普段のアップのキャッチボールの段階から傾斜に慣れて投げておけば使い方が身体に染みついていきます。
そしてキャッチボールからピッチングに移行しようとするこの時
捕手を立ち投げからいきなり座らせるのではなく、徐々に低く構えていって貰うと傾斜の感覚を掴みつつ、身体全体を使ったフォームでのリリースポイントも確認できます。
非常に効果的なので、特に普段野手をやりながら投手でリリーフをすることが多い選手にこそ試して頂きたいです。
傾斜の上でトレーニング
先ほどのブルペンキャッチボールはマウンドを技術的に使う感覚を養うものだとすると
こちらはマウンド上でのフィジカル面。
力の発揮の仕方についてです。
平地と傾斜では足の接地面や角度が変わってきますよね。
その角度のついた状態でウェイトトレーニングを行ってみましょう。
傾斜のついた状態でブルガリアンスクワットだったり、ヘックスバーによるデッドリフトを行なってみてください。(安全には十分注意してください)
普通のウェイトトレーニングだと、上下の動きだけになり重心もかかと寄りになりがちです。
投球動作はもちろん
- 走る際の前傾姿勢
- 守備の一歩目
- 打ちに行く際のステップ等
野球はかかと寄りの後ろ重心ではなく、すべての動作が前向きのつま先重心です。
つま先重心で力を発揮出来るように日頃行なっているウェイトトレーニングなども傾斜をつけて、つま先重心でやってみましょう。
このトレーニングするにあたって、安全で高負荷をかけれる器具がペンタゴンバーというものです。
https://simplifaster.com/articles/pentagon-bar-coaches-review/
イギリスで作られているウエイト器具で、前傾姿勢を保ちながらトレーニング出来たりとあらゆる方向の動きを入れながら負荷をかけることが出来ます。
採用しているジム自体が少ないと思いますが、見かけたら是非試してみてください。
最大の加速でまだ見ぬ可能性へ
いかがでしたでしょうか?
今回はマウンドの傾斜についてお話ししてきました。
傾斜に慣れるというのは本当に大変ですが、ヒップファーストの動きなど傾斜を使ってこそ分かる動きもあると思います。
また傾斜に慣れてくると身体の加速感に最初は戸惑うかもしれませんが、今までそれを使わずにピッチングをしてきたかと思うと悔しさすら出てくると思います。
手投げでコントロールに苦しんでいる選手の皆様。
身体の使い方を見直すと同時に、投手だけに与えられた傾斜という最大の武器を使いこなし、捕手のミットに最高のボールを投げ込みましょう。
他にマウンドでの練習方法について何か知っている方いらっしゃればコメント欄より教えてください。
ここまでご覧頂きましてありがとうございました。
コメントを残す